
2012年03月26日
ベテラン

こんばんは

今日は寒い1日でしたね

どこかで温まりたいなと思い向かったのは・・・
隣のおばちゃんの家のお風呂を沸かす釜

ちょうど沸かしているところでラッキーと思い、そのまま釜の前に座り温まりました

調子に乗って、私も沸かすのをお手伝い

しかし

だんだん火が弱まっていく

原因は私が火ばさみを使い薪をいじって遊んだからです

おばちゃんからの一言

『簡単そうに見えて意外と難しかやろ』
はい

その通りでございます

どんな作業もベテランにはかないません

おばちゃんの手助けもありなんとか沸かすことができました

Posted by ほなみん at 23:06│Comments(12)
この記事へのコメント
あいらんもお風呂沸かしは小学生の時からしてたのでベテランかも?!(嫌だったけど・・・)
今はむらゆがあるから幸せですな(*^。^*)
今はむらゆがあるから幸せですな(*^。^*)
Posted by あいらん
at 2012年03月26日 23:14

すごいですね!!こうやってお風呂沸かしてるんですね。
さすがに経験したことありません…。
ほなみんさんもいい経験できましたね。

さすがに経験したことありません…。

ほなみんさんもいい経験できましたね。

Posted by 天てん at 2012年03月26日 23:30
40年位は、薪で炊いていました(^-^)
ご飯は、小学3年生の頃からたきはじめましたよ
なかなか難しいですよね(^-^)
ご飯は、小学3年生の頃からたきはじめましたよ
なかなか難しいですよね(^-^)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年03月26日 23:37
薪でたいたお湯はやさしいですし
良く暖まりますよ
我家は年寄りが離しませんので
併用にして使える様にしてあります
良く暖まりますよ
我家は年寄りが離しませんので
併用にして使える様にしてあります
Posted by シフォン at 2012年03月27日 08:20
薪でたいたお風呂って湯冷めしにくいんですよね。
私も焚付したことがあるので、皆さん同じ世代なのかしらん?とおもっちゃいました^^
私も焚付したことがあるので、皆さん同じ世代なのかしらん?とおもっちゃいました^^
Posted by しあわせ運ぶひさ
at 2012年03月27日 09:08

あいらんさんへ
小学生の時からしていらっしゃったらきっとお上手でしょうね(^^♪
今は温泉やボイラーなどがあるからだいぶ楽ですよね(*^_^*)
小学生の時からしていらっしゃったらきっとお上手でしょうね(^^♪
今は温泉やボイラーなどがあるからだいぶ楽ですよね(*^_^*)
Posted by ほなみん
at 2012年03月28日 14:39

天てんさんへ
何回か手伝いをしたことはありますがまだまだうまくいきません(^_^;)
いい経験になりました(^^♪
隣のおばちゃんは80歳代なのにまだお風呂を沸かすための薪で大きいには一人で割るんですよ(*^_^*)
何回か手伝いをしたことはありますがまだまだうまくいきません(^_^;)
いい経験になりました(^^♪
隣のおばちゃんは80歳代なのにまだお風呂を沸かすための薪で大きいには一人で割るんですよ(*^_^*)
Posted by ほなみん
at 2012年03月28日 14:43

やっぱり太陽さんへ
お米まで炊いていらしたんですか(^O^)
それ絶対おいしいですよね(*^_^*)
火加減て難しいですよね(^_^;)
お米まで炊いていらしたんですか(^O^)
それ絶対おいしいですよね(*^_^*)
火加減て難しいですよね(^_^;)
Posted by ほなみん
at 2012年03月28日 14:45

シフォンさんへ
何度か入ったことがありますが、とっても気持ちいいですよね(*^_^*)
なんか、体の芯からあたたまる感じがします(^^)
併用してつかえるようにしてあるといいですね(^^♪
何度か入ったことがありますが、とっても気持ちいいですよね(*^_^*)
なんか、体の芯からあたたまる感じがします(^^)
併用してつかえるようにしてあるといいですね(^^♪
Posted by ほなみん
at 2012年03月28日 14:48

しあわせ運ぶひささんへ
そうなんですよね(^^♪
今の時期は特に薪で沸かしたお風呂がありがたいですよね(*^_^*)
意外とみなさんベテランなみにお上手かも(^^)
そうなんですよね(^^♪
今の時期は特に薪で沸かしたお風呂がありがたいですよね(*^_^*)
意外とみなさんベテランなみにお上手かも(^^)
Posted by ほなみん
at 2012年03月28日 14:54

私が小中学生のときは、我が家の風呂当番は私でした。
昔は家庭で火をくべることが多々ありましたが、今ではキャンプするときぐらいか、バーべキューするときぐらいですかね。
何事も「空気」が大事ですよ。空気を読む。KYではダメです・・・(^^)V
昔は家庭で火をくべることが多々ありましたが、今ではキャンプするときぐらいか、バーべキューするときぐらいですかね。
何事も「空気」が大事ですよ。空気を読む。KYではダメです・・・(^^)V
Posted by 自問自答
at 2012年03月29日 22:56

自問自答さんへ
なるほど!!!
さすが風呂当番(^^♪すごく勉強になります(*^_^*)
空気を読むことですね(^o^)
私、KYなので頑張ります(^_^;)笑
なるほど!!!
さすが風呂当番(^^♪すごく勉強になります(*^_^*)
空気を読むことですね(^o^)
私、KYなので頑張ります(^_^;)笑
Posted by ほなみん
at 2012年03月30日 13:15
